Utsukushigahara

前日にボートに乗りに行きたいねと話していて、白駒池に向かったけど途中で雷が鳴ってきて池の見える目前で引き返してきた。

夜に寝る前に女神湖、再び白駒池か、他にも湖はいくつかある。けどだんだん話は逸れてきて最終的にパンを買って美ヶ原高原へ行こうと決まった。コンプレ堂のクロワッサン。7:30から開いている。パンを買って美ヶ原へ向かった。途中、霧ヶ峰や八島湿原のあたりも通りクネクネの山道を走ると駐車場に着いた。

Tシャツとロングパンツで車に乗っていたけどすぐにもう一枚パタゴニアのフーディニジャケットを羽織った。程よく抜けもあり、軽くて一枚入れておくにはとても良い。フードもあるので首も寒くない。シュリはキャリアに乗せるのでいつも2枚くらい多めに持ってくるようにしている。

小学生の団体が上から降りてきたのでそちらへ向かって歩いた。途中で遠くにアンテナの立っているところが見えて前にきたことあるリエがあそこが行くべきところと気づいた。少し逆に向かって登っていた。200mほど歩いて牛伏山というところに登ってしまっていた。また降りて車を停めた駐車場を過ぎてから平らなじゃり道をずっと歩いた。牧場で牛や馬がいて飽きずにシュリも進んだ。リエが走ったら気持ちよさそうと言っていたので荷物も少ないし先を見に行ってきたら?と。僕がリエの荷物を預かってリエは先に上まで行って戻ってくるということで走り始めた。最初シュリはリエを追いかけてしばらく走っていた。

しばらくシュリと2人で歩いた。小学生がお弁当を食べていたりまた牛がいたり、飛行機雲があったりバスが通ったり、標高こそ高いけども平坦な道で歩きやすかった。

今回は近くのケーキ屋キャトルセゾンさんで前日に焼き菓子を買った。マドレーヌとクッキーなど。リエが走って戻ってきておやつ休憩をするとまた電波の塔のある丘の上を目指して歩いた。だんだんシュリが座るところを見るたびにあそこでパンを食べようというので道が曲がって少ししたところでキャリアに乗せた。

電波塔の下につくとホテルがある。少し冷えたのでそこのカフェでホットチョコレートとハニーミルクx2を頼んで温かい飲み物を飲みながらゆっくりした。

外に出ると風もなくむしろ中より暖かかった。ベンチに座って朝かったクロワッサンを皆で食べた。近くでパワーショベルが工事していて少し賑やかだったけどシュリが終始、見ていて喜んでいたのでこれはこれで良いなと感じた。2人だったら多分、場所を変えていたと思うけど。

食べ終わってホテルの近くのパネルを見ているともう少しの先の王ヶ鼻まで道があるので行ってみた。

電波塔のところはすごいたくさんのツバメがいた。びっくりした。

石の上で皆がゆっくりしている雰囲気が少しだけヨセミテ公園に行った時を思い出した。

帰りはアルプス展望コースというちょっと登山道みたいなところを半分歩くことにした。シュリも歩くというので歩かせたら休み休み、草を見たり、松の葉を眺めたり石を拾ってみたり、とにかく立ち止まるけど少しづつ歩いた。だんだん機嫌も悪くなってきて、休憩後キャリアに乗せたらすぐに寝てしまった。

ゆっくり歩いていたので車に戻った時は16時を過ぎていた。少しゆっくりし過ぎたかなとも思ったけどシュリがたくさん歩けてよかった。

帰りは海の口温泉泉館へ寄って帰った。シュリも入れて源泉が冷たいタイプの温泉なのでゆっくりできた。帰り道は雨が降ってきていた。